
10月21日22日の両日、恒例の、秋のおこめ大運動会を開催しました。
寒くてあいにくの雨模様でしたが、
全天候型屋内競技場なので何の問題もありません。
今年は万博イヤーということで、
大人気を博したミャクミャク様もお目見えしました。


それでは張り切ってまいりましよう!

まずは選手宣誓です。
1日目は選手代表が、2日目は赤白双方のキャプテンが
正々堂々と戦うことを高らかに宣誓されました。


続いて日本人のソウル体操とも言えるラジオ体操第一で体をほぐします。
準備運動はしっかりと!


第一の競技は紙引きです。
綱ではなく紙を引きます。
それもトイレットペーパーなので、引っぱるとすぐにちぎれます。
ちぎれた時に手元に残った紙の長い方が勝ちとなります。


さあ、引っぱって!


さすが長老様、微動だにせず相手の出方を探っておられます。

勝負あった!


次なる競技は玉乗せです。
玉入れではなく、玉を投げて穴の開いたボードに乗せるのです。
はい、乗せて!




見事に乗りましたー 結果は如何に?

最後の競技は物送り競争です。
チームが一丸となって競う団体戦、
これまでの点差を一気に逆転できるとあって、
毎年白熱のレースが展開されます。
それではいきますよ?
用意、スタート!


ロープがなかなか通りませんが、落ち着いて…

隣の人にどんどん送りましょう!




動きが早すぎてシャッタースピードが追いつきません。

すべての競技が終了しました。
ドキドキの結果発表です。
白組の勝利! バンザーイ!


赤組も準優勝のバンザーイ!


今年も怪我無く、
フェアプレイの精神で運動会を終えることができました。
初めて参加された方々から「楽しかったー」と言っていただき、
職員一同感無量です。
来年も普段とは違うみなさんのはっちゃけぶりに
出会えることを楽しみに、運動会を開きたいと思います。
それまでお元気で、また全員で参加しましょうね!