10月と言えば運動会、と答えるのは古い世代だそうです。
今やクリスマスをも凌ぐ一大イベントに成長したハロウィンは
10月最終日に行われる行事ですが、8月が終わったころから
雑貨売り場はオレンジ色と黒のハロウィンカラーで賑わっています。
馴染みがないからと言ってスルーできるレベルでは
もはやなくなってしまいました。
10月のカレンダーでハロウィンデビューに乗り出しました。
カボチャの外観は深緑色という認識が強い日本人にとって、
特にシルバー世代であるおこめのみなさんが
オレンジ色のジャック・オー・ランタンの正体が
実はカボチャであるとは、あまり知るところではないようです。
とりあえず型に合わせてパーツを切り出しました。
見本を見ながら貼り付けていきます。
みなさん真剣に取り組んでおられますが、
内心「何やろ?この変なの…」
とか思っていらっしゃるのでは。。。
ともかく!
ハロウィンデビュー果たしました!
コウモリもきれいにカットできていますね。さすがです。
カボチャの英語がパンプキンではないことを最近知りました。
パンプキンというのは
ハロウィンで活躍する観賞用カボチャの一品種のことで、
カボチャの総称はスクワッシュというそうです。
日本で一般的に食べられているカボチャを英語で言うと
「Kabocha squash」、つまりパンプキンパイは
カボチャパイと呼ばなければ中身詐称になるのですよ!
なんて固いことは言わず、これから旬を迎えるカボチャで
おいしいパンプキン料理を存分に味わいたいものですね。