今月に入って一気に寒くなりました。
お店のウインドウにクリスマスツリーを見かけるようになり、
もうはや12月になってしまっていることに
いまさらながらびっくりしてしまいます。
時間がたつのってホントに早いですね。

今回のお持ち帰り作品は12月らしい影絵風の壁掛けです。
色彩が単調なので、紐に凝ることにしました。
カラフルな段染めの毛糸を三つ編みにします。

三つ編みはみなさんお得意です。

こんなにできました。

次に台紙をお好みの色に塗ります。


絵の具を乾かしている間、
あらかじめ輪郭を描いておいた影絵部分のパーツを切ります。

見本のコピーを示しながら
「これがこの部分です」「なるほど。ようわからん」

すぐには絵の具が乾かないため、2日がかりの工程になります。
2日目は、見本を参考に、前回切ったパーツを台紙に貼っていきます。


職員の手を借りることなく、どんどん貼っていかれます。



できましたー

台紙の色で雰囲気が変わります。どの色もステキ!

毎月切り紙のカレンダーを作っているせいか、
ハサミを扱うのがみなさんとてもお上手です。
手先を使うことは認知症予防にも効果が認められているため、
これからも創作活動を楽しみながら
手指の機能訓練を提供していけたら、と考えています。