10月13日・14日の2日間、今年も「おこめ秋の大運動会」を開催しました。
絶好の運動会日和、屋内なので天候は関係ないのですが、
カラッとした秋晴れはやっぱり気分が高揚します。

朝、フロアの飾り付けを見て運動会を察知した利用者のみなさんも、
熱戦に備えて午前中は静かに英気を養っておられました。
昼食を終え、食後の休憩後、、、、
いよいよ始まりです!
◎1日目
まずは準備運動から。しっかり体をほぐしておきましょう。

次に選手宣誓です。
赤白両チームのキャプテンが声を合わせて宣誓文を読み上げました。

1種目目は個人戦です。
もはやおこめ運動会の伝統といっても過言でない、
綱引きならぬ紙(=トイレットペーパー)引き対決です。



手元に残った紙の長いほうが勝ちです。


勝ちー!


次の競技は団体戦、玉入れならぬ玉乗せです。
前に置いた円座の上により多くの玉をのせたチームが勝ちとなります。
よーい、始め!



気持ちが体を前へ前へと押し出します。椅子から落ちないでね!

戦果を数えます。1個1点。


赤が勝ちましたー!

最終種目となりました。
個人戦、団体戦ときて、最後は全員参加のリレーです。
10種類の物をロープに通して隣の人に送ります。
ここまで大接戦、この競技に勝ったほうが優勝チームとなります。
さあ、勝敗や、いかに!

赤、頑張れ!


白も負けるな!


結果はどうなったのでしょう……?ドキドキ

赤チーム、勝利です! ばんざーい!!

◎2日目
始めに準備運動です。張り切り過ぎて疲れないように。

2日目ももちろん選手宣誓していただきました。
若干緊張気味ながら力強く。

1種目目、紙引きが始まりました。


もっと引っ張って!

あ、切れた。


勝ったで!

2種目目、玉乗せです。まだよまだよ…

始めー!

あの、近寄りすぎじゃないですか?

では数えていきましょう。


最終種目、物送り競争です。
今更ですが、10種類の品目を紹介したいと思います。
うちわ、スリッパ、ハンガー、長ーい筒、タンバリン、結んだタオル、
ボール入りレジ袋、フィットネス用チューブ、Tシャツ、トランクス、
となっております。

ロープに通しやすい物・通しづらい物、滑りがいい物・悪い物、
それら特質を考慮して、先頭の人が送る順番を決めます。
意外と頭脳戦だったりするのです。


ロープをピン!と張ったら素早く送ることができます。


ピン!と張って!


笑顔と歓声の中、今年も無事に運動会を終えることができました。
日頃は作品作りを楽しんでいただいているおこめの活動ですが、
たまには体育会系イベントで盛り上がるのもリフレッシュになると思います。
来年もまた同じ面々で運動会を迎えることができるよう、
明日から早速、体力・気力を養っていきましょう!