12月の声が聞こえて3日、早や今月も10分の1が過ぎました。
12月はお店の飾り付けや通りのイルミネーションに見とれている間に、
気が付くと師走の真っ只中でぼんやりしている自分を発見して焦るのが常ですが、
今年は早めにクリスマスを意識して、
来たるべき年末に向け心の用意をしておきたいと思います。
クリスマスを意識するための下準備をお願いしました。

今回の創作物はとっても細かくて、
「見えへん」「手が震う」「ようせん」「あの小さいの、また無くなった」
等々のネガティブ発言を漏らしながらも、、、、
おこめの利用者様は頑張りました!
まず紙粘土でミニミニサイズの雪だるまと、

松ぼっくりのツリーの根本部分を作ります。

ツリーをデコレート。

色画用紙でもツリーを作ります。飾り付けが細かい!


つまようじが大活躍。

雪だるまに目を入れます。

もう一息というところで時間切れとなりました。
続きは次回に持ち越しです。

そして最後に、
下準備で作ってもらった土台に苦労の結晶たちを接着して完成です!



とってもかわいい置き飾りのおかげで
手指の機能強化と集中力アップをも図ることができました。
これで慌てず騒がず年の瀬を意識することができそうですね!