ツツジがきれいな季節になりました。
明るい空が心地よい最高の気候…のはずが、
4月にしてはちょっと暑すぎるような気がします。
長期予報では今年の夏も猛暑だそうです。
そうなる前のわずかな期間、
今の間にこの清々しい大気を満喫したいものです。
5月に入ればすぐにやってくる端午の節句、
5月のカレンダーは端午の節句と聞いて連想する事物をモチーフにしました。
見本を見ながらいつものように新聞を切っていきます。
所狭しと諸々広がっております。
テーブルに余白がありませんが、
やる気の現れなので全くノープロブレムです。
そしてみなさんのやる気が結実しました!
昔懐かし折り紙のかぶとも新聞製です。
柏餅の白さが食指をそそりますね!
柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、
『家系が絶えない』縁起物として、江戸時代、
後継ぎである男児の健康を願う日に食べられるようになったそうです。
家系とか後継ぎとか男児限定とか、
今の世では突っ込みどころの多いワードが並びますが、
伝統行事とは得てしてそういうものなのですよね。